みずほ銀行を語る詐欺メール!

ご無沙汰しております。

宮崎市内でホームページを作成している、リンクインフォメーショントライです。

今日、メールを見ていたらこのようなメールが届いておりました。

私がメインで使っているのは、ヤフーメール

基本、迷惑メールなどは振り分けてくれるので、メールを開いて即終了はありません。

という事で開いてみます。

う~~~ん、

振込したんだ~

ちなみに、本人確認へのリンクは危ないのでクリックしておりません。

なぜ、このメールが詐欺と言えるのかというと

私はみずほ銀行の口座を持っていないから

単純な理由なんですけどね。

という事で、みずほ銀行のトップページを

ですよね~

とトップページに詐欺の注意喚起がありました。

現在、当社には、Amazon・楽天からの詐欺メールが来ております。

稼げるからしているのでしょうが、辞めていただきたい。

さっそく、メールは迷惑メールへの設定をしておきました。

まとめ

詐欺メールが多いので、本当のメールとの区別が難しいです。

言えるのは、必ずメールのリンクをクリックして変更するのではなく、検索してトップページからログインする必要があります。

メールからログインすると、防ぎようがありませんからね。

最近はいろいろな詐欺がありますから、平野紫耀くんの「クロサギ」を見て勉強しましょう!

第1話、不景気に付け込んだ、セミナー詐欺でしたね。

今もあるんでしょう。

関連記事

  1. 明けましておめでとうございます。

  2. 三井住友カードを語る詐欺サイトからメールが来た!

  3. 宮崎県・宮崎市でHP作成会社を作りました

  4. SSL化

    SSL化をしていないとどうなるかという話

  5. サイト運営をしているといろんなセールスが来ます!

    サイト運営をしているといろんなセールスが来ます!

  6. SG700-D ドローン

    新規事業としてドローンを購入!そんなすごいドローンではありません。

x  Powerful Protection for WordPress, from Shield Security
このサイトは
Shield Security によって保護されています →